2014年11月27日木曜日

【教えて、クロネコ老師~】①ネットショッピングサイトの登録仕方

いきなり始めましたQ&Aコーナーです(笑)
今までラウンジが受けた質問の中からいくつかを掲載していきます。より多くの方に参考にして頂ければと思います。
皆さんも何か疑問を持っていることや調べてほしいことなどがありましたら、どうぞ気軽に聞いてください。FBのメッセージでもメール(kuroneko@yamato.com.tw)でもOKです~

Q: ネットショッピングサイトの会員登録をしたいですが、中国語が分からないです…

A:Amazonなど世界的な大手企業は進出していないですが、台湾のネットショッピングも実はかなり盛んでいますよ。
家電や身の回りの用品を買うならPCHOME、本を買うなら博客来、洋服を買うならYAHOO、大体こういう風に使い分けられていますね。その中でPCHOMEが一番よく利用されているサイトなので、その登録の手順をまとめました。一歩ずつネットショッピングマスターになりましょう~

PCHOMEショッピング→http://shopping.pchome.com.tw/index/










2014年11月26日水曜日

【台北・中山】馬友友印度廚房(Mayur Indian Kitchen)

インド料理いかがですか?


今回紹介するのは、本物のインド人シェフが作ってくれる、穴場ともいえるインド料理店、馬友友印度廚房(Mayur Indian Kitchenです。

お店の場所はちょっと駅から離れていて、周辺のお店が少なく、知ってる友人が案内してくれないと、なかなか発見できないスポットだなと思いました。美味しいものが食べれて友人に感謝ヽ(´∀*)

お店の外観は、緑が多いからかもしれないが、ちょっとしたバリ風スタイルで、プラスインドの小物を飾ったりした感じです。入り口の横にすぐ調理台となっていて、ナンとか焼き鳥などの食べ物はこっちで料理しているようです。当日ちょうど料理しているお兄ちゃんの姿も撮れました(ジョージ・クルーニーのインドバージョンかもwww)。


《店内一階 写真》

《店内二階 写真①》

《店内二階 写真②》

《店内二階 写真③》

インドでは、各州ともそれぞれのご当地グルメがあります。こちらのお店は特選14州のご当地グルメを提供しているそうです。とは言っても、当日やはり定番のプレーンナン、ライス、鶏肉カレー、焼き鳥(タンドリーチキン風味)、または個人的な大好物、マンゴラッシー等を注文しました。辛さも自分のお好みでお願いできますよ♪ちょっとピリ辛で如何でしょう?どれも美味しくて、大満足でしたー(¯﹀¯)

《プレーンナン、ライス、鶏肉カレー》
《焼き鳥(タンドリーチキン)》
《マンゴラッシー》
《お通し》

また、時々ホーリー祭りとかインド独立記念お祝い等のイベントも行っているそうです!インド文化に触れたいー!と思っている方ならもぜひ軽い気持ちで足を運んでみてくださいね♪
《引用元:https://www.facebook.com/mayur.indiankitchen?fref=photo


Add: 台北市新生北路一段38
Tel02-25431817
Open: 火~金 12:00~15:00/ 17:00~21:30
土~日 12:00~22:30
定休日:月曜日
行き方: MRT忠孝新生駅より徒歩15

HP: http://www.ilovemik.com/

2014年11月19日水曜日

【台北・大安】泰美

一昨年バンコクへ行った以来、台北で満足できるタイ料理がなかなか見つからない私です。だって本場で食べたタイ料理が美味しすぎるもーん!(>Д<)


今回友達に紹介してもらったタイ料理屋さん「泰美」は、北タイの部落料理が売りで、ネットでも結構評判いいレストランです。


インテリアは木材と緑が多用されて、壁に何枚か先住民と思わせる写真も飾ってあります。その中にタイの皇室の写真も。すごく愛されている噂はホントですね。
メニューが豊富でなかなか決められないから定番揃いのコースにしました。4人コースですが女子5人にちょうどいいボリュームでした。ただちょっと残念なのは特色の部落料理が食べられないこと。


タイ料理の特徴といったらすっぱくて辛い。ここは料理の辛さを調整することができるので、辛いものが苦手な人も大丈夫でしょう。
パパイヤサラダ、グリーンカレー、ピリ辛挽き肉、空心菜炒め、レモン蒸し魚。どれもおいしくて、本場タイが10点満点なら、ここ8.5点くらい取れるじゃないかなと個人的に思いました。


ここでちょっとした豆知識。台湾のタイ料理屋では定番の「月亮蝦餅(エビ入りお好み焼き)」、実はタイ料理ではなくて、タイワン人が発明した擬似タイ料理です。まあ、どちらにせよ、おいしいことは変わらないです。
ここの月亮蝦餅は他の店より一回り小さいわりに、厚みがあってエビのぷりぷりの食感と甘みがよく味わえておいしかったですよ。

台湾の異国料理どうせ本場じゃないだろう、と遠慮していた方もいるでしょう。ここの料理ももちろん多少台湾人好みに調整していますが、その分味付けがきつくなくて食べやすいです。
ちょっと台湾料理に飽きたなあという時、おすすめです!


Add: 台北市大安區東豐街341
Tel02-2784-0303
Open: 11:3014:30 17:3022:00
行き方: MRT大安駅より徒歩10

2014年11月14日金曜日

【台北・中山】四平小館


急に寒くなっている今、あつあつの鍋が食べたくなりますね。
ということで、先日同僚と一緒に台湾式のお鍋を食べてきました。

今回食べたのは、恐らく日本では食べられない酸菜白肉鍋(スヮンツァイバイローグォ)です。酸菜白肉鍋とは、漬物にした白菜(酸菜)と脂がたっぷりのった白肉(豚肉) 主要な材料にした鍋です。味は酸っぱくて、食べ終わっても引き続いて食べたくなります~♪

更に面白い!新鮮って感じたのは、四平小館の鍋の形は
普通の平たいものではなく、真ん中に炭を入れる筒があるタイプです。
なんと炭を目の前に使われて、何だか食べ物も美味しくなるような感じですね。
もちろん見た目ではなく、味もしっかりできて美味しいです。

食材の注文ですが、白肉(豚肉)はもちろん、他に手作り焼肉団子と芋団子も!
ここでしか食べれないようなものですので、ぜひ!
また鍋の食材以外、おつまみ用の料理-海鮮春巻きも食べてみてください♪
今記事を書いている時点も食べたくてしょうがないです。(><)美味!!

おかげで体がポカポカになって気持ちよく寝てました。
寒がり屋の皆さんに特におすすめですよ。


Add: 台北市四平街45
Tel
02-2561-1412(要予約)
Open
: 1130143017002230
行き方: MRT「松江南京駅」から徒歩5

2014年11月12日水曜日

【イベント】三商企業盃公益ランニングフェスティバル


走りましたぜ!3KMだけですけど(笑)

天気が涼しくなったことにつられて、台湾もランニングシーズンに盛大に突入。毎週ランニンフフェスやっているではないか?と疑うほどです(笑)。
今回参加したのは、三商企業が主催したチャリティーランニングフェス。10KMコースと3KMコースがありまして、夏から怠けていたというわけで楽な3KMコースを選びました。


朝6時ごろからスタート。雲はまだ厚くてうっすら日差しが見えました。
3KMの短距離なので、子供連れの家族と、先生がリードした小学生集団が多く見られました。朝早いのにみんな結構元気な様子。マラソン大会よりもお祭り的な雰囲気ですね。

台中から視覚特別支援学校の子供たちも参戦することで、スタートの銃声がなくて、なんか知らないうちにみんながぞろぞろ走り出しました。


仁愛路は広くて走るのが気持ちいい。大汗かきながらもがんばって走るおばさん、ベビーカーを押してゆっくり歩くママ、最後まで全力ダッシュの小学生。ランニングは1人のスポーツですが、こうやって人間観察ができるってホントに楽しいですね。


そして人ごみに混ぜていて走っていたわんちゃんも発見。もうおじいちゃん犬だそうなので、ひいひい走っていて、飼い主いわく3KMが限界らしいです。がんばって最後まで走ってね。

完走した人はペットボトルのお茶とお菓子、湿布などのプレゼントがもらえます。
228公園近くの豆乳屋さんで朝ごはんをすませた後もただ7時半ごろ。なんかいろんなことやったけどまだ長い一日あるという、充実していて、リフレッシュな気分。

みなさんもこれから参加してみたらいかがでしょう?
自信ない人なら私みたいに3KMから始まってみればいいですよ。
台北の朝、公園の太極拳だけじゃないですよ~

2014年11月6日木曜日

【高雄・プチ旅】二日目



のんびり旅のため、二日目はゆうゆうとホテルで朝食ビュッフェを食べて、昼近い頃にチェックアウトしてホテルを出ました。

今日は海を満喫する一日!というわけで、MRTで西子湾まで。

2014年11月5日水曜日

【高雄・プチ旅】一日目


高雄へ行ってきました!
何をしに行ったといったら、高雄映画祭でスターに会いに行きました(笑)。
日本の俳優瑛太さん目当てで映画「多田便利軒」の舞台挨拶に参加したんです。やー本人マジでかっこよかったわー

まあ、瑛太の話はさておき。
久しぶりに高雄を訪ねたら、結構楽しめましたので、台湾女子のゆるゆる高雄一泊二日旅をレポートしたいと思います。
わりと無計画なので、有名な観光スポットを行き損ねたり、名物のシーフードを食べ逃したりもしました。ホントにゆるゆるです。
それでもよかったら、どうぞご参考に。


【台北・中山】呉留手串焼居酒屋

先週末の夜に一軒前々から知っていた居酒屋へ行ってきました。呉留手というお店です!
台北市内はもう既に三箇所出した少々有名な串焼専門店です。
こちらの串焼は全て炭火で焼いてます♪香ばしい香りに食欲がそそられますね。

当日で伺いしたのは八徳路の本店です♪外観、内装どちらとも木を使うことにこだわっていて、また昭和風のインテリアが懐かしく暖かい感じの居酒屋です。


また最も重要の食べ物は、豚トロ、ねぎ間、エリンギ、砂肝等の串焼はもちろん、またホルモンの炭焼き、軟骨の唐揚げ等を注文しました。


その中、私たちからの一押しはエリンギの串焼です。とてもジューシーでびっくりしました。皆さんもぜひ食べてみてください~

今回、お店へ行く二三日前に電話予約しましたが、やはり人気で、テーブル席と小上がりの個室とも埋まっているようで、しょうがなく四人でカウンター席でした。次回、小上がりの個室で美味しい食べ物、お酒を満喫しながら、くつろぎたい~

Add: 台北市中山區八德路二段312巷13號
Tel: 02-27761008(要予約)
Open: 1800~0100
休業日: 月曜日
行き方: MRT「忠孝復興駅」から徒歩10分

湾生帰郷

皆さん、「湾生」という言葉をご存知ですか?

最近本屋へ寄ってみたら、たまたまこういう本を発見しました。「灣生回家(湾生帰郷)」という本です。
日本統治時代に台湾で生まれ育った日本人・湾生たちを描く物語です。戦後日本に帰国しても台湾を「故郷」として見ていた彼たちが、どんな思いを抱えて台湾を立ち去ったのか、そこにどんなものを残したのか、また何を探すために戻ってきたのか、湾生祖母持ち且つ日台ハーフの著者田中実加さんが12年間をかけてそれを見守って記録しました。
涙なしでは見られない話が数々あります。まさしく帯に書かれたキャッチーコピーのように、「想いだけが、あの海を越えることを許された」。切なくも暖かい気持ちでいっぱいです。

同名のドキュメンタリーは来年3月上映される予定です。書籍の日本語版、またドキュメンタリーの日本公開についての話も進んでいるらしいですので、機会がありましたら是非。



【台北・公館】尖蚪

前編の続きで、寶藏巖国際芸術村にあるゆっくりとくつろげるカフェをご紹介します!尖蚪(jiāndǒu)♪

「高く叫ぶオタマジャクシ」。一見奇妙な名前ですね。オタマジャクシが危機を感じたとき叫ぶらしいです。今このストレス社会に生きている人々もまるで小さなオタマジャクシのようですが、思い切って叫ぶ場所はないです。そんなとき、尖蚪でゆったり休んで、自分のペースを取り戻しましょう。








というのがコンセプトのため、内装はアットホームな雰囲気で、とてもゆったりまったりできます。


心に癒されるのは雰囲気だけではなく、美味しいものももちろん必要ですね。カフェとはいえ、ご飯もありますが、今回手作りのチーズケーキと胡麻豆腐を注文しました!どっちも濃厚で、とてもおいしかったです(*´u`*)

お時間がありましたら、尖蚪でのんびりしませんか。

Add:台北市汀州路三段230巷57號
Tel:(02)2369-2050
Open:13:00~22:00(土日12:00~)
休業日:月曜日
行き方:MRT「公館駅」から徒歩20分

【台北・公館】寶藏巖国際芸術村

「寶藏巖国際芸術村」は台北市内にある一息つける場所です。

くねくねした道または山沿いに建てられた小さなレトロの街は少し九分の雰囲気を感じます。
場所は公館駅より徒歩15分の距離で、公館商圈の後方の小高い丘にあります。台北に住んでいる台湾人もなかなか知らない穴場です。

「寶藏巖」はお寺の名前ですが、「寶藏巖国際芸術村」は「寶藏巖」の後ろにある集落です。昔は単純の退役軍人集落ですが、2010年以降住民とアーティストが共生する国際芸術村となり、外部の人も訪れることができるようになりました。









こちらは多くのスタジオがあり、滞在するアーティストの組成も台湾人に限らなく国際的です。訪れた際、アーティストがいらっしゃれば、自分の作品のストーリを聞けるかもしれません。
(※但し、アーティストの都合により、スタジオがオープンしない場合もありますので、芸術品を鑑賞する目的よりも気軽に散策の気持ちで訪れる方がいいでしょう)



ぜひこの賑やかな都会の一角で非現実且つ幻想的なところで、
ゆっくりとした時間をお過ごしください。

Add:台北市汀州路三段230巷14弄2號
Tel:(02)-2364-5313
Open:11:00~22:00(展示によっては18:00まで)
休業日:月曜日
行き方:MRT「公館駅」から徒歩15分

これも芸術ですかね?(・∀・;)


2014年11月4日火曜日

【台北・大安】La Mesa



皆さん、こんにちは♪今回ご紹介したいのは、國父紀念館駅より徒歩5分のスペイン料理&バル「La Mesa」です。


外観と店内の内装ともレンガ造りでとてもおしゃれな雰囲気で作られています。お店に入ってすぐ目に入ってくるのはたくさんのお酒が並んだバーカウンターです。
また一番奥には、オープンキッチンなので、シェフがせっせと料理を作る姿が見えますよ!







バルとはいえ、タパスが美味しそうなレストランだったので、この日は主菜よりも定番のタパス中心で注文しました。
ブルスケッタ、海老アヒージョ、ハマグリのワイン蒸し、砂肝のアヒージョ、海鮮パエリア等、どれもしっかり旨いプロの味でした♪
また、ソースベースのタパスは辛味の味付けが多いですが、トマトの甘みも加えて、ちょうどいいバランスを取れて、とてもおいしいです!そこですが、パンを注文しましょう!ぜひパンをソースに付けて食べてみてくださいね:)お勧めです♪

他にまだ食べてないものもありますので、機会があればまた訪れたいと思います!皆さんも、普段とは違う料理を食べたい!とのときがあったら、この雰囲気もお料理も素敵なスペインバルへ行ってみてね(●´∀`)ノ

Add:台北市大安區延吉街137巷33號
Tel:(02)2778-7676(日本語対応が可能)
Open:
月~木 17:00 - 23:00
金~土 17:00 - 1:30
日  17:00 - 23:00
行き方:MRT「國父紀念館駅」から徒歩5分
https://www.facebook.com/LaMESAtw