2014年12月18日木曜日

【台北・スポット】台北戲棚


行ってきました!台北戲棚。
どういう所なのか気になるでしょう~出来立てほやほやの現場様子をお届けします♪
ネタバレもありますよ(・∀・)。

台北戲棚は伝統舞台芸術の美しさを伝えるために立ち上げられた劇場で、毎週月、水、金、土曜日の夜にて公演を行います。(土曜日だけが90分の演出でチケット料金も若干値上げの880元)
アクセスはMRT中山國小駅、民権西路駅、雙連駅からともほぼ10分の距離です。ウェディングドレスストリートとの別称がある中山北路にあるので、歩きながらショーウィンドーのドレス鑑賞したりするとあまり距離を感じないです。


オフィスビル内なので、目立つ看板などがなく横側のポスターが目印です。1階でチケットを見せたらまず今日のプログラムのチラシ(日本語有)を渡され、3階に上がるように案内されました。

ただ私は開演時間8時半前ぎりぎり到着なので役者たちのお化粧する所を見損ねました。
そう、ここは入場と開演の間の時間に役者は劇場前のフロアーで化粧の様子を見せるのですよ。写真撮影も親切に応えてくれるそうです。皆様も行かれる時できるなら早めに着いたほうがいいですよ。

今回のプログラムは台湾人お馴染みの物語「白蛇伝」。妖怪「白蛇」が人間「許仙」と恋に落ちて、めでたく結ばれても金山住職「法海法師」に正体を見破られ、許仙と引き裂かれました。許仙を連れ戻すために神様との合戦を繰り広げた白蛇に円満の結末が訪れるのでしょうか?という話です。

正直前半白蛇と許仙の出会いシーンはちょっと退屈でした(-∀-`;)。話進むのも歌のリズムも遅かったのですね。
でも後半のバトルシーンに入ると舞台の空気が一気に熱くなりました。役者たちのステージ上に暴れまわれるようなアクションに見惚れさせ、会場に大きな拍手に包まれました。


演出中の写真撮影は自由です。退場の時も役者が一列を並んで送ってくれました。
フロアーで主役の方との記念撮影会が行われましたので恥ずかしいながら私も撮りました。ポーズを取る余裕なくて棒立ちになった所が失敗でした(-∀-`;)


日本語の字幕もありますし(あやふやの所ありますが)、スタッフも日本語堪能のようですし、なにより役者たちを含めスタッフの楽しんでもらおうとする熱意がすごく伝わってきますので、すこし変わった台湾メモリーを作る場所としてお勧めです。
ただ見終わった後「やぁぁぁ~いぃぃぃ~」のビブラートと「ジャンジャン~ジャン」の音楽がずっと頭に残す後遺症がございますので要注意。

【台北・大安】迷路・麋鹿瑞典餐館


最近街を歩いてるだけで、街中にデパートの店頭やそれぞれのお店の内外など、いろいろな場所でクリスマスツリーや飾りを見ることができて楽しいし、街中に響くクリスマスソングと、ちょっとしたイルミネーションに心も弾んでますね。
さて、クリスマスも近いですが、クリスマスディナーのご予約はお済ですか?

國父紀念堂の近くにあるスウェーデン人が経営したスウェーデンレストランはいかがでしょう?お店の中にすでにクリスマス用の飾りに満ちていて、とてもいい気分になってますよ(*´∀`)
こちらのお店は、スウェーデン料理なので、肉料理がおすすめです。特に、ミートボール、ビーフシチューまたステーキなど見逃せないでー!
また、コースを頼んだら、ただプラスNT$200でサラダ、スープ、デザート、飲み物が付けられます。付けられるものとはいえ、サラダ、スープ、デザートはどれもメイン料理に負けないほどおいしい~
ではでは、スウェーデン風のクリスマスディナーも一つの案ではないかと思いますので、提案させていただきました★ご参考にどうぞ~

Add: 台北市大安區光復南路308421F
Tel: (02) 2740-3066
Open: 11:00 - 24:00
行き方: MRT國父紀念駅 二番出口より徒歩10

HP: http://www.milomilo.com.tw/

2014年12月10日水曜日

【台北・北投】北投温泉博物館

台北の温泉街北投へ行ってきました!
合間縫っての旅なので温泉には入らなかったですが、気に入った(無料)スポットを紹介します。午後のお気軽トリップの参考としてどうぞ~


MRT新北投駅を出てから北投公園方向へ歩いて10分ほどの北投温泉博物館、約百年前は公共浴場だったですが、戦後だんだん廃れてきてお化け屋敷呼ばわりされていました。20年前から地元小学校の教師と生徒たちよりの保存の呼びかけが展開し、やがて古跡と認定されまして改修を行われました。
いい話だなあ~(;∀;)


坂道に沿って建てられましたので入り口は2階です。
入り口の横の東屋に尺八を吹くおじいさんがいました。そこに常駐しているらしいです。子供が近づくとドラえもんの歌を演奏してくれました。いいおじいさんだなあ~(;∀;)

入るとまずスリッパーに履き替えようと案内されます。


2階は主に憩いの場として使われたらしく、一番印象的なのは広々とした畳の間。その他の部屋に北投温泉の歴史、世界に北投と秋田県の玉川温泉にしかない北投石の紹介が展示されています。

北投は昔台湾ハリウッドと呼ばれるほどの台湾語映画一番の撮影地なので、ある部屋に台湾語映画のダイジェストらしいものが流されています。これはかなりの爆笑物です。中国語や台湾語お分かりの方にぜひ見て頂きたいです。


1階が元々浴場だったですが、さすがに今はお湯に浸かることはもうできません。一番の見所はローマ風(?)の大浴場。なぜか斜めになっています。一時期プールとして使われたらしいです。なんという贅沢。

実際30分で回れるという感想もありますが、ただ和洋折衷風の建築がキレイでほんとに写真撮るのを向いていますし、各説明パネルにつく挿絵もおもしろくていい味を出してますから、じっくり見ていたらそれなりの時間掛かりますよ。



わざわざここだけのために来るほどでもないと思いますが、周りの新北投図書館、地熱谷、梅庭などのスポットと合わせて半日ツアーとしたらいいのではないかと。
特に天気のいい日ね。

2014年12月4日木曜日

【台北・中正】卡那達咖啡廳

寒くなっている今、台北の街中ではダウンコートを着ている人でいっぱい!
こんなときに、まったり、ゆったりできる癒し系なカフェで午後いっぱいに
ぼーっとしませんか。



ここなら時間制限ないし、パニーニという軽食も、甘いデザートもあるので、
のんびりの一日をお過ごしできますね。パニーニの種類はしょっぱいのとあまいのを
二種類提供しています。当日はしょっぱいパニーニにしました。
パニーニの表面はパリっとした状態で、内部はチーズがたっぷり入っております。
チーズとパンが融合されており、とても美味しかったです。
軽食と言っても、パニーニ+一杯のココアだけで、結構お腹が満足~(*^^*v 



また、オーナーが韓国人のようで、台湾の皆さんに韓国のことを分かっていただきたいため、
お店の本棚には韓国に関わる本や小物もたくさん置いてありますし、
飲み物のメニューにも韓国のスペシャルドリンクを!提供しています。
韓国に興味があれば、一度尋ねて味わってみてくださいね~♪
(看板犬Noahちゃんがおりますよ!Noahちゃんはとても大人しい子でかわいいです




Add: 台北市中正區臨沂街1351
Tel(02) 2321-7120
Open: 12002100 
定休日: 火曜日
行き方: MRT忠孝新生駅 二番出口より徒歩5
HPhttps://www.facebook.com/cafeganada

2014年12月3日水曜日

【ニュース】大気汚染アラーム

一気に寒くなりましたね。
この季節になると一番面倒くさいのはもちろん台北の冬名物、だらだらと止まない雨ですが、もう1つ大変なのは空気が更に悪くなることです。

元々とても良好とは言えない台湾の空気が、冬には中国大陸からの東北風に運ばれて飛来した汚染物質のせいで、更に悪化していきます。
汚染の主因となるのは浮遊微粒子ことPM10PM2.5です。
実際今朝ニュース見たら、昨日南部地域のPM10濃度が基準値の1立方メートル当たり150マイクログラムを超えて、300マイクログラムにも及びましたことが報道されました。南部の産業が主に重工業であることもありまして、やはり東北風の影響も大いにあると言われました。
こういった物質は気管、肺臓などの呼吸系統に付着し、健康に悪影響をもたらすことはすでに明らかになりました。

市民によく空気質の状況を知ってもらうために、環保署(日本の環境省に相当する)のサイトでは、PM10PM2.5の観測値が時間単位で更新されます。
http://taqm.epa.gov.tw/taqm/tw/Pm25Index.aspx

これからお出掛けの前に、天気予報を見るほかに、空気質も確認しておきましょう。

2014年11月27日木曜日

【教えて、クロネコ老師~】①ネットショッピングサイトの登録仕方

いきなり始めましたQ&Aコーナーです(笑)
今までラウンジが受けた質問の中からいくつかを掲載していきます。より多くの方に参考にして頂ければと思います。
皆さんも何か疑問を持っていることや調べてほしいことなどがありましたら、どうぞ気軽に聞いてください。FBのメッセージでもメール(kuroneko@yamato.com.tw)でもOKです~

Q: ネットショッピングサイトの会員登録をしたいですが、中国語が分からないです…

A:Amazonなど世界的な大手企業は進出していないですが、台湾のネットショッピングも実はかなり盛んでいますよ。
家電や身の回りの用品を買うならPCHOME、本を買うなら博客来、洋服を買うならYAHOO、大体こういう風に使い分けられていますね。その中でPCHOMEが一番よく利用されているサイトなので、その登録の手順をまとめました。一歩ずつネットショッピングマスターになりましょう~

PCHOMEショッピング→http://shopping.pchome.com.tw/index/










2014年11月26日水曜日

【台北・中山】馬友友印度廚房(Mayur Indian Kitchen)

インド料理いかがですか?


今回紹介するのは、本物のインド人シェフが作ってくれる、穴場ともいえるインド料理店、馬友友印度廚房(Mayur Indian Kitchenです。

お店の場所はちょっと駅から離れていて、周辺のお店が少なく、知ってる友人が案内してくれないと、なかなか発見できないスポットだなと思いました。美味しいものが食べれて友人に感謝ヽ(´∀*)

お店の外観は、緑が多いからかもしれないが、ちょっとしたバリ風スタイルで、プラスインドの小物を飾ったりした感じです。入り口の横にすぐ調理台となっていて、ナンとか焼き鳥などの食べ物はこっちで料理しているようです。当日ちょうど料理しているお兄ちゃんの姿も撮れました(ジョージ・クルーニーのインドバージョンかもwww)。


《店内一階 写真》

《店内二階 写真①》

《店内二階 写真②》

《店内二階 写真③》

インドでは、各州ともそれぞれのご当地グルメがあります。こちらのお店は特選14州のご当地グルメを提供しているそうです。とは言っても、当日やはり定番のプレーンナン、ライス、鶏肉カレー、焼き鳥(タンドリーチキン風味)、または個人的な大好物、マンゴラッシー等を注文しました。辛さも自分のお好みでお願いできますよ♪ちょっとピリ辛で如何でしょう?どれも美味しくて、大満足でしたー(¯﹀¯)

《プレーンナン、ライス、鶏肉カレー》
《焼き鳥(タンドリーチキン)》
《マンゴラッシー》
《お通し》

また、時々ホーリー祭りとかインド独立記念お祝い等のイベントも行っているそうです!インド文化に触れたいー!と思っている方ならもぜひ軽い気持ちで足を運んでみてくださいね♪
《引用元:https://www.facebook.com/mayur.indiankitchen?fref=photo


Add: 台北市新生北路一段38
Tel02-25431817
Open: 火~金 12:00~15:00/ 17:00~21:30
土~日 12:00~22:30
定休日:月曜日
行き方: MRT忠孝新生駅より徒歩15

HP: http://www.ilovemik.com/